登記の目的 1番根抵当権元本確定
原因 平成○年○月○日確定
権利者 ○市○町○番地
A(設定者)
義務者 ○市○町○番地
株式会社X銀行(根抵当権者)
(会社法人等番号 1234-56-789000)
代表取締役 B
添付情報 登記原因証明情報
登記識別情報(株式会社X銀行の登記識別情報)
会社法人等番号
代理権限証明情報(Aおよび株式会社X銀行の代表者の委任状)
課税価額 金1000円(不動産1個につき金1000円)
(登記事項証明書を提供する場合)
登記の目的 1番根抵当権元本確定
原因 平成○年○月○日確定
権利者 ○市○町○番地
A
義務者 ○市○町○番地
株式会社X銀行
代表取締役 B
添付情報 登記原因証明情報
登記識別情報
登記事項証明書
代理権限証明情報
(単独申請する場合)
登記の目的 1番根抵当権元本確定
原因 平成○年○月○日確定
権利者 ○市○町○番地
A(設定者)
義務者 ○市○町○番地
(申請人) 株式会社X銀行(根抵当権者)
(会社法人等番号 1234-56-789000)
代表取締役 B
添付情報 登記原因証明情報
会社法人等番号
代理権限証明情報(株式会社X銀行の代表者の委任状)
課税価額 金1000円(不動産1個につき金1000円)
(元本確定登記を単独申請できる場合)
1.根抵当権者の元本確定請求。
2.根抵当権者が競売手続の開始・滞納処分による差押えを知って2週間経過(民法398条の20第1項3号)。
3.債務者か根抵当権設定者が破産手続開始の決定を受けた(民法398条の20第1項4号)。
競売・滞納2週間と破産→根抵当権・目的とする権利の取得登記も必要。
0 件のコメント:
コメントを投稿